MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
シニアのハッピーライフを応援します。
シニアハッピーライフ応援団
  • ホーム
  • プロフィール
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
シニアハッピーライフ応援団
  • ホーム
  • プロフィール
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 生活・お金

生活・お金– category –

  • 生活・お金

    限度額適用認定で高額な医療費も軽減!手続き方法・注意点を徹底解説!

    シニア世代は加齢により病気やケガのリスクが高まり、通院の回数も多くなります。 シニア世帯では家計における医療費の負担割合が大きくなるばかりです。特に病気やケガで入院や手術をした場合、医療費が高額となり生活が困りますよね。 できれば健康に暮...
    2022年12月22日
  • 生活・お金

    高額療養費制度とは?制度内容・手続き方法・注意点を徹底解説!

    シニア世代は病院通いが多くなり、入院・手術も他人ごとではありません。 加齢により、入院・手術へのリスクも増えてきますよね。 日本は公的医療保険が充実しており、医療費の自己負担は年齢や収入によって違いますが1~3割負担です。 それでも入院や手術...
    2022年12月9日
  • 生活・お金

    入院・手術はどう流れる?高額な医療費も限度額適用認定で負担軽減!

    手術、特に全身麻酔は怖いですよね。私は2022年、全身麻酔による手術を経験しましたが、入院するまでとても不安でした。 しかし、外科や麻酔科の先生からていねいな説明を受け、また、ご近所さんから全身麻酔の体験談を聞いて、不安も減少し手術に臨むこと...
    2022年11月8日
1
ハッピー
シニアFPのハッピーです。
老後の生活・お金に不安をいだき55歳からファイナンシャル・プランナーの勉強を開始。
FP試験を継続的に受験し10年の歳月をかけて65歳で、CFP(日本FP協会認定)と1級FP技能士を取得しました。
シニアのみなさんへ生活・お金、相続、終活など、老後を生き抜くための有益な情報を発信し、シニアのみなさんのハッピーライフを応援します。
お問い合わせはこちら
カテゴリー
  • 保険
  • 生活・お金
  • 相続
  • 資産運用
人気記事
  • FPが新NISAの活用法をわかりやすく解説【60歳からの資産運用】
  • 入院・手術はどう流れる?高額な医療費も限度額適用認定で負担軽減!
  • 高額療養費制度とは?制度内容・手続き方法・注意点を徹底解説!
  • 60代以降に生命保険は必要か?FPが生命保険を徹底解説!
  • 60代以降で民間の医療保険は必要か?FPが伝えたいリスクと保険!
目次